出版翻訳
書名をクリックすると詳しい紹介ページに移動します。
●ケネス・カミール&ジョン・ダラム・ピーターズ著、鷲田祐一監訳『情報革命400年 顕微鏡からグーグルまで』ニュートンプレス、2022年6月15日、ISBN: 9784315525595 / 9784315525601
●アクシャート・ラーティ編『気候変動に立ちむかう子どもたち 世界の若者60人の作文集』太田出版、2021年3月26日、ISBN: 9784778317430
その他
記事や字幕など、出版以外のお仕事一覧です。タイトルをクリックすると当該の記事やページに移動します。
●・エコツミ・さん 『パフォーミングアーツ「神話行列〜降臨道中〜」ダイジェスト動画』英語字幕、2022年4月17日
●クーリエ・ジャポン記事『世界にたった60人しかいない「物事を忘れられない人々」の大変な日常』2022年2月5日公開
●クーリエ・ジャポン記事『日本の国技・相撲の頂点に立つ「モンゴル人力士たち」』2022年1月29日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「リアルわらしべ長者」が、1本のヘアピンから“一軒家”を手に入れるまで』2022年1月9日公開
●クーリエ・ジャポン記事『ピーター・ターチン「古代巨大帝国が建設されるきっかけとなったのは“ハミと頭絡”の発明だった」』2021年11月27日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「自分のドッペルゲンガーと大親友になりました」─顔だけでなく、人生までそっくりだった2人
』2021年11月14日公開
●クーリエ・ジャポン記事『米有力紙が分析「北朝鮮の核の脅威を前に、韓国は核武装すべきか?」』2021年10月31日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「自分の感情を読みとる能力」を鍛えれば、メンタルをよりうまくコントロールできるようになる』2021年10月17日公開
●クーリエ・ジャポン記事『スマホ依存の記者が“依存症の世界的権威”に聞いた「束の間の快楽に溺れない生き方」』2021年9月18日公開
●クーリエ・ジャポン記事『タリバン支配下のカブールを、私はどうやって脱出したか─女性ジャーナリストが語る「緊迫の一部始終」』2021年8月29日公開
●クーリエ・ジャポン記事『“プーチンの野望”が託されたロシア極東「サイボーグ・アイランド」では、何が作られているのか?』2021年8月21日公開
●クーリエ・ジャポン記事『『ぶっちゃけて話そう』─ユダヤ人とパレスチナ人が互いの民族をラップで罵り合ったら』2021年8月14日公開
●クーリエ・ジャポン記事『神経科学者デイヴィッド・イーグルマン「私たちの脳の機能は“麻薬ディーラー”に似ている」』 2021年7月17日公開
●クーリエ・ジャポン記事『妻が妊娠したら、「夫のつわり」が始まった─なぜ男性に“産後うつ”や“つわり”が起こり得るのか?』2021年7月4日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「女性のオーガズム」探求記』(全5回)2021年6月19日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「毎日震えながら過ごしている」─“集団誘拐”に怯えながら生きるナイジェリアの子供たちの現実』
2021年5月29日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「ネオナチのリーダー」に育てられた私の人生』2021年5月16日公開
●クーリエ・ジャポン記事『素人なのに難事件を解決する「アマチュア探偵」って、どこで何してる人?―未解決事件への情熱は本物!―』2021年5月8日公開
●クーリエ・ジャポン記事『「臨死体験」の世界』2021年4月18日公開
●リーディング(英語・ドイツ語)多数
●ビジネス文書、アプリ、マニュアルなどの翻訳(英語・ドイツ語)